アトリエよんよんblog

描いたり作ったり時々デジタルな絵描きの日常ブログ

「にわには」を描きました/庭欲しい

f:id:satoo44:20210330100323j:plain

MDP168 にわには

生まれ育ったのはおんぼろアパートでしたが、管理人を兼ねていたので庭は母の楽園でした。

そんなに植物が大事なのかよと思うぐらい、日々世話をしておりましたが、そんな当たり前の光景が私の原風景なんでしょうか。

 

初めて自分で取り扱った(?)のはそんな実家から母が持ってきた君子欄でした。

それから子育てをしながらミニバラですとかエニシダなど・・と記憶してます。

 

今では一人、広すぎるほどの住まいに、ほどほどのベランダで「割とらくな植物」を育てていますが、自分のエリアに排水口がないので、いわゆる「鉢底から流れるほど」の水やりがしにくい状況です。ベランダに水をじゃーじゃー撒いて掃除もできない。これはつらい。

 

地植えでわんさか茂った庭づくりをしたい。

小さいけれど大きな夢です。

庭付き一軒家が理想ですが、生家のようなアパートだっていいし、専用庭付きのマンションもいい。けれど、東京や近郊で1日中さんさんと日が当たり植物が喜ぶような物件に当たることは難しいですね。

 

もっと言っちゃうと、庭があって1階ではギャラリーを持ちたい。

想像は創造だ。

考えるだけでムホムホします。

 

 

小さな絵の具の収納がいったん落ち着く

f:id:satoo44:20210328154636j:plain

かつて100円ショップで買ったアクリル素材のボックスに消しゴムはんこを収納していたのですが、夏などは忘れてるうちに印字面がくっついてしまって「溶けている」(?)のか、不都合があって空っぽのまま保留していました。

そこに小さい絵具を入れてみたら、ちょうどいい。

これまで「おどうぐばこ」にごちゃごちゃと入れて、絵具を選ぶときは三角くじ方式でガラガラとかき混ぜてました。

小さい子たちは見落としがちで、まだこんなにあったんかい!と、ちと驚いております。

またごちゃごちゃになりそうだけど(-_-;) 片付けるのも楽しい。

 

「ふしぎなこと」を描きました/猫のために長生きの必要

f:id:satoo44:20210328104123j:plain

MDP166 ふしぎなこと

今朝は久しぶりに猫の絵を描きました。

猫の表現、毛並みや目の透明感などを技巧を凝らした作品を創られる方は多いのですが、私はこんな感じです。(笑)

 

私がしっかり描きこむと「コレじゃない感」だけが漂います。汗

 

展示のさい「ちゃんと描けることを示すために1点ぐらいは写実的なものを」など求められることもありましたが、コレじゃないものは描きたくないのでスルーしてきました。(それほどハッとさせるような絵が描ける気もしないのだっ。絵具がもったいないだけじゃ~ん。)

 

さて、いっとき猫と暮らさないことがありましたが、やっぱり今はうちに猫がいます。

この春で5歳のようで、20歳ぐらいまで生きるとすれば、飼い主の私はあと15年は元気でいる必要があります。

自分が70代で、このでっかい猫(洋猫混じりらしい)を抱えて動物病院に通うことをなかなか想像しにくいのですけど、そういった覚悟がなければ動物とは暮らせないのです。お金もかかる。

 

なぜこの動物と一緒にいるのだろう。

地球上には山ほどの動物や人間がいるのに、なぜこの1匹と今ここにいるのだろう。

で、なぜこんなに大切なんだろうか。

 

猫の絵は売りやすいのですが、うっかり猫という動物を深く知ってしまったから、形式的な猫を描けなくなってしまった。

またキャンバスの中に猫が見えたら描きます。

 

「かねのなるき」を描きました

f:id:satoo44:20210326093651j:plain

MDP164 かねのなるき

「金のなる木、いらない?」と頂いたのが3年ほど前でしょうか。

ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。 正式には、クラッスラ・ポルツラケア(英: Crassula portulacea)といい、園芸名では、カゲツ(花月)とも呼ぶ。 和名はフチベニベンケイ(縁紅弁慶)であるが、あまり使われない。 英語ではマネーツリー(money tree)、ダラープラント(dollar plant)などといい、葉が硬貨に似ているのが名前の由来である。

 昭和な家の軒先によく見られて、茎の途中に5円玉が成っている。お爺ちゃんお婆ちゃんおっさんおばちゃんに「本当にお金が成ってる」と騙されたものです。

多肉植物ブームに乗っかってあの駄植物と思っていた金のなる木が「多肉の仲間」であることを知りました。そう言われればそうだ。(遅い)

3ミリ程度見直した瞬間でした。

 

そして知人から栄養がみなぎっていてパンパンでプクプクの金のなる木を一鉢いただきました。

特に注意点もなく勝手に育つのよ、増やしやすいのよ、と聞きました。

 

伸びれば切って、挿しておけばすぐにつく。楽しい。

しかし最初にいただいたご本尊様は、昨日書いた森の中物件の時、マイナス6度の霜に当たった日の朝、ぐんにゃりとお亡くなりになりました。

今はその子供たちが小さな鉢で私をお金持ちにするためにがんばってくれています。(多肉本願)

「わぷわぷ」を描きました

f:id:satoo44:20210325113140j:plain

MDP163 わぷわぷ

昨日、寝る直前に思い立って今週(木曜始まり的に)の6点分を下地づくりしておきました。

 

最近の下地はもっぱらトイレットペーパーを利用しております。決して再利用ではありません念のため(笑)。

 

木工用ボンドをテキトーにヌルヌルやって、ペーパーをかぶせます。

この時、ペーパーはダブルに限ります☆

シングルですとかぶせて手のひらで押し、離した時に手にくっついてきちゃう。

ダブルはその点、下の1枚が画面に張り付いて上の1枚はさらさらなので手についてこないのです。

2枚かけたままで水で溶いた絵具をシャバシャバかけたり、指で塗りつけたりすると2枚が固まります。

ボンドを塗る前に濃いめの絵具を塗って乾かぬうちにボンドとペーパーをかければペーパーに色が浮き出たり、色々なパターンで遊びます。

 

絵は私の遊びです。

作家さんによって絵とのかかわりは、幸せや苦悩の表現であったりバキバキの技術追及など本当にさまざまありますけど、私は遊びを選びました。

だって面白いんだもーん。

 

下地づくりの動画もアップしてありますので、ご興味もっていただければ幸いです!

数秘も追及したい・・・

 


絵描きの数秘術②「下地づくり」

 

冬の捨て魔が成長する春来たる

私は捨てからよく悔やむのだけど・・・

f:id:satoo44:20210324112408j:plain

キャットテールちゃん

数年お付き合いしているキャットテール。
毎年、地上部はほぼ枯れて、捨てようか迷いながら春にはホッとするパターン。

新しいのがちょろまか生えてかわいい。

 

 

 

f:id:satoo44:20210324112522j:plain

キャットテール2ちゃん

キャットテールは元気のいい頃に切って水や土に差しておくと簡単に増殖する。
これは切って土に差して、冬の間に枯れたと思いきや、地下茎が育っていたパターン。早くも花の赤ちゃんまで見えてきた。嬉しいなあ。

 

 

f:id:satoo44:20210324112620j:plain

ローズゼラニウムさん

良い香りのセンデッドゼラニウム。これも枯れ枯れになるけれど、どっかしら緑の部分が残っている間は温存。どうやらちゃんと春がきたらしい。

 

 

f:id:satoo44:20210324112654j:plain

睡蓮ちゃんとメダカさん

1日中陽の当たるベランダがある部屋に住んでいた頃、育て始めた睡蓮。
あの頃は睡蓮鉢いっぱいに何個も花をつけたんだけど、今は朝の数時間が日当たり勝負でまだ花を見ていない。

丈夫なミナミヌマエビがなぜか全滅してしまって、メダカも1匹(このひとはご長寿)になってしまい、水草は溶けるように枯れてしまう。

 

なぜなんだー!

 

3年ほど前に東京を出て、森の中のようなところに1年住み、日が当たらなかった。
2年前にここに来て昼まで日が当たるんだけど、日当たりのせいか、それとも水質が東京と違うのか、謎だ。

 

それでも睡蓮ちゃんは今年も新しい芽が出てきた。がんばれ。

 

 

f:id:satoo44:20210324112802j:plain

ケヤキちゃん

森の中に1年いた。というか、大家さんのすごい庭の中にあるアパートだった。

大きなケヤキの木が、夏近くになると自ら実の付いた葉を落としてベランダ中が葉っぱだらけになる。東京育ちの私には感動の毎日だった。

植木鉢に落ちたのを放置していたら、生えたのがこれ。

やはり冬には捨てたくなるほどに枯れるのだが、辛抱辛抱。そしてちゃんと私に教えてくれる春がやってくる。

 

 

 

「はるひなか」を描きました/ギター乾燥やばす

f:id:satoo44:20210322092324j:plain

MDP161 はるひなか

近年、室内の湿度を気にかけるようになりまして、

現在(朝9時半)の室内の湿度は43%。昨日の雨のおかげでしょうか。

真冬はエアコンをつけていると28%前後、洗濯物を室内干しで32%ぐらいまで上がりますが、猫の毛並みを観察していると静電気によるヨリヨリ(通じるだろか)で阪神タイガース的な縦じまになります。当然触れればパリパリとショックを感じます。

猫って、こんなに帯電して大丈夫なんでしょうか。何かしらの変換機など背負わせて豆電球ぐらい点くとエコなんですけどね。(猫力発電)

 

そこでまたギターの話になりますが、作成されておよそ半世紀のクラシックギターです。木が痩せていると書いたことがあると思います。1度修理に出して、先日自分で1か所だけフレット削りもして、またまた不調に見舞われております。

 

開放からフレットにアタックすると(どこでも)、残るフレットに当たるのか

「びょぅわぅぁぁぁあああ~~ん」と複数の音が混じる。

セーハなんぞは「じょらるぁぅ~~~ん」

たぶんネックが反っちゃったんだろうな、恐ろしすぎる。

 

これまでの数十年をずうっとケースの中で過ごしていたギター様をこのカラっとした部屋に出しっぱなすようになって2年が経過し、木の水分がどんどん出て行ってるように思います。

このまま湿度が上がるのを季節に頼ってみたい。お願いだ。

 

 

よんよんグッズ∞SUZURI 販売スタート!

以前展示においでくださったツイ友さんからのご提案で、グッズ販売を再開しました。

Tシャツやマグカップ、トートバッグなどから選べます。

ショップ入り口は↓

suzuri.jp

 

 

これかわいい~ 自分でも欲しい☆ 50代ですが何か?(笑)

suzuri.jp

たっぷりマグですね。

suzuri.jp

 

 

これ、めっちゃ気になります。アクリルブロック。あれば使うけど~という感じ(笑)

suzuri.jp

 

どれも元は小さな絵ですが高解像度スキャンし、大きめなプリントでも大丈夫かと。

 

アナログな紙目やキャンバス目を味わっていただける方へ~☆ですね。

 

どうぞよろしくお願いいたします(^▽^)/

 

 

 

「かがみ」を描きました

f:id:satoo44:20210318153900j:plain

MDP157 かがみ

左官屋さんが使うようなヘラで、ぐいっ、すいっと絵の具をひっかけて擦ってみたら、出来上がったのが・・・富士山ではないかっ!

富士山に登ってみたい。
けど、体力不足の私にはしんどそうなので「登ってみたい」と願うことだけで何かを満たされています。

富士山がどーんと見える土地で暮らしたい。

噴火の危険、恐怖を地元の人々はどう思われているのかわかりませんが、何事も無く杞憂に終わるならモジモジしないで移り住んでしまえばいいですよね。

自分がもどかしいです!

 

 

「あのしま」を描きました

f:id:satoo44:20210313111111j:plain

MDP-153 あのしま

今日は1日中雨のようです、ついでに寒い。

なかなか冬の芯が抜けませんね。

 

1月のことですが、寝起きに突然「海」に行きたくなって江ノ島の手前の海岸に降り立ちました。

f:id:satoo44:20210313111638j:plain

目の前に「やらねばならない」ことがひとつもない風景を自分に見せてやれた貴重な時間でした。

砂浜に腰をおろして1月の太陽のあったかさを感じ、ほんの小さな雲に隠れれば寒さに襲われます。

その小一時間を、家にいたら何をしていただろうか、まぁこうして何かをしているわけですけど(笑)。

 

このブログのコンセプト通り「じぶんち大好き」に変わりはありませんし、絵を描く仕事(というか人生みたいなもの)を選んでこっちに来ても、地球の上のどっかに一人でいればそこはじぶんちと同義ではないか。そこにドアがあるかないかの違いだけ。

そう思うと、もう少し活動のエリアを広げてもいいかな。

(この数年、思いっきり閉ざしてますからな~。)

きっかけをね、作ろうと思います。

 

メルカリで「火祭り」

f:id:satoo44:20210312163953j:plain

2週間ほど前でしょうか、メルカリで別のものを探していて、うっかり買ってしまったんです。

ころころと赤い子が入って送料込み330円。

発根はしていないのですが、とりあえず多肉の土へ埋めておきました。
大丈夫だろか・・・・

 

根っこが出てくれたら、、ということになりますが、調べて見ると「初心者向け」だそうです。安心しました。安心していいかな。心配だ。とシフトするのが心配性の特性ですね。

 

私の多肉歴は「浅く、長い」。

枯れる、買うの繰り返しですね。

子株ができて、発根まではするのですが、少し成長してから枯らすのです。

水をどうすればいいのか、まだ掴めないでおります。

それでも懲りない!

 

 

50代で初めてのピアノ→なんとしても動画のBGMをつけたい奮闘記

youtu.be

電子ピアノというものを買って2か月が経ちました。

上の動画は、組み立ててすぐの映像です。
楽譜のようなものは教則本を開いて置いてみただけです。

 

実は・・・・・・・・・・・・

猫ふんじゃった、すら弾けなかったんで、以前住んでいた近所の小学校から聞こえていた「リンスのいらないメリット」を思い出して弾いてみました。

黒鍵だけで弾ける名曲です。(若い人は知らないよね)

これが子供たちの間で大ブレイクしたものだから木琴でポコポコと鳴り響く期間がございました。

 

 

「動画に、自分で音楽をつけたい」

クラシックギターやリコーダーもありますが、集合住宅なので本当に小さな音しか出せないので録音レベルどころではない。どうしたものだろう。

 

はっ!直接入力できればいいじゃないか!

 

で、スコンと頭にひらめいたのが、弾いたこともない「電子的鍵盤楽器」です。

 

 

 

子ども時代の習い事の定番であるピアノを、私は避けていました。

 

叔父:「おまえがピアノをやるなら俺が教えてやる!手が小さいな、またを切れ。」

 

逃げるに決まってますよね。

本当はやりたかったんです。

 

やりたかったことをやろう。
やらない理由はもうないんだから。

 そして間髪入れずにポチっとお買い物↓

 

人の入った棺桶ぐらいの大きくて重いダンボール箱が届きました。(比喩注意)

一人で組み立てて、よっこいしょと立ち上げて設置。
何でも躊躇なく一人でやろうとする自分が怖い。

 

この電子ピアノに決めたのは、鍵盤の質感?材質?やタッチが本物のピアノに近い・国産である、という点と、なるべくお安めに(赤面)・USBで録音できるという願いが叶いそうだったからです。

私はこれまでピアノに一切触れて来なかったので、本物に近いのかどうか確認はできません。あくまで商品レビューを参考に、ということで。

あと、3か月無料のオンラインレッスンが付いてます。無視してます(^▽^)/

 

さて、気になる点もございます。

本物のピアノとの比較もできない身の上ですから、こんなものだよと言われればしょうがないことでもありますが、一応書いてみますね。

鍵盤をポーン♪ その余韻が、ズズん・・ズズん・・・と低くなる。

うまく表現できませんが、微かにキーが下がるというんでしょうか。

あと、リンスのいらないメリットのとき以外は100%ヘッドホン装着ですから気にならないとも言えるんですけど、本体のスピーカーが鍵盤の下、つまり椅子に座った膝の向こうから音がする。なんか妙な感覚があります。

上達+音を出せる環境 が叶ったあかつきには本物のピアノをやってみたいです。

 


 そして入力への道へ

これを、USBでiphoneに、映像と音を同時に入力・・・とはいかなかったんです。

結局ですね、

TASCAM タスカム/DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーター
 

 ギター用に買ったこのレコーダーとピアノを、

 

 このケーブルでつないで、音だけをUSBでPCに落とす。ということにしました。

ご参考になれば幸いです。

リンク先が欠品などでしたら類似のものをお探しくださいね。

 

うちはPCとピアノが離れているのでレコーダーを介すことになりましたが、よくプリンターについているようなUSBケーブルでピアノからPCへ、専用アプリで直接読ませることもできるようです。

 

あるいは、iOS専用のアダプターを噛ませるなど、iphoneへ直接入力のためには少しお金がかかりそうです。

 

 

いわゆる最近の動画作成ハウツーは数多く発信されていますが、私のやりたいようなことにズバリ答えを見つけられなくてうろたえて、紙に描いてシュミレーションを繰り返し「これだ」と思い至りました。

 

肝心な費用の捻出は、なんと文化庁の補助金で3分の2を賄うことができました。

練習と機材の組み合わせテスト収録だけで日が経ってしまいましたけど、今後の礎を築かせていただけて本当にありがたく思います。

 

 

新作6点、ショップからご購入いただけます

f:id:satoo44:20210310134558p:plain

art shop ヨンカクプリズム

↑こちらからどうぞ♪

 

今朝、1点お買い上げ分の発送を完了しました。

本人のおめでたさを受けてか(笑)、プレゼントやお祝い、記念日にお買い上げくださる方が比較的多いです。

中でもこの「ミニアートだんだんプロジェクト」は、自分で言うのもアレですが、(今、1000円・1100円の2種類)安いんですよ。

 

こちらに説明ページを作ってあります(^▽^)/

satoo44.hatenadiary.jp

 

自分の絵をネットで売れるいい時代です。

ギャラリーさんなどに委託すると半分近い手数料や、2重の輸送となったりですね、関係者に叱られそうなことをあえて言ってしまうと「無駄」が多いのです。

ただし自分でこうして撮影やネットアップに宣伝にお客様とのやりとりや梱包、発送。これはこれで膨大な時間を費やすことになります。

 

私はどちらかというと、お店として楽しみたいのです♪

これも最近気づいたこと。

 

何でも「ごっこ」からやってみよう。
ごっこを本気でずっと楽しめれば良し!と思います。

 

 

 

 

クラシックギターのフレット削り

私のクラシックギターは、昔むかし叔父が名工に特注で作って貰ったので、それはそれは古いのです。
2年ほど前、今暮らしている器楽OKの物件に越して「やっとギターを弾けるwktk」。

ところが開放弦で音がビビるので数万かけて( ノД`)シクシク…修繕してもらいました。
ブリッジを上げ、指にひっかかるバリをとり。

要は古い楽器でネックの木が痩せてしまったんだとか。

 

仕事も忙しくなったのでどうも練習が途切れがちになる。

それから2度目の冬を迎えて、↓のフレットが妙に出っ張って、ハイポジションの音を鳴らせなくなってきました。まっつぁお。

 

意を決し、自分でやったろやないかい。
と思い至り。

f:id:satoo44:20210309140358j:plain

たぶんこうすればいいんじゃない?

そんな軽いノリで、該当部分を露出しマスキング。

 

ネットをさまよい、たぶんこれがいいんでない?

 

f:id:satoo44:20210309140605j:plain

当たりでした。

弦をはずし、これでゴリゴリとヤスってみました。

 

 ふふっ。ちゃんと道具があるんだね。
他に何か使えないかな・・・・(すぐそう考える)

まいっか。ざっと1万円ぐらい節約できました。

 

内心は冷汗と脂汗混じりの、具合悪くなりそうな緊張感を持ちましたけど。

 

うん、やればできる。結果オーライってこのことよ。

 

 

 

梅の次は?

先週、うちの周囲の梅を職人さんが剪定されている山盛りの梅の枝から一つ頂戴してまいりました。花瓶に入らず、目玉クリップで棚にはさみ込んでみました。
梅の香りとはこんなに強く甘くアルコール発酵に似たものだったのか。

f:id:satoo44:20210309132136j:plainf:id:satoo44:20210309132147j:plain

花が終わりました。

途中、あまりにも花びらが落ちるものですから台所の流しの上に吊るしたりね。

さて、花が終わりました。

この「ツノ」を楽しむことにしましょう。

 

 

次はきっと桜です。

職人さんが来るのを見張っていたいです。

 

制作記録を兼ねた作品販売サイトを運営しています